
ドラマ『青天を衝け』第25話のネタバレと感想!パリから戻った栄一を待っていたものは?
民部公子 徳川昭武(板垣李光人)の側近としてパリにわたっていた渋沢栄一(吉沢亮)が帰国しました。
すでに、徳川慶喜(草彅剛)の手によって、徳川幕府は政権を奉還してしまった後だったのですが、大変なのはむしろそこからだったのですね。
栄一たちがパリに行っている間、日本はどうなっていたのでしょうか?
さっそく振り返ってみましょう!
栄一たちは不在中の日本の変化に大いに驚く
横浜に上陸した栄一は、外交奉行支配であった杉浦愛蔵(志尊淳)や福地源一郎(犬養貴丈)らと再会を果たします。
彼らから、徳川幕府が薩摩・長州連合に敗れ去った経緯や徳川慶喜・幕臣たちのその後について聞かされます。
慶喜らの旧幕府勢力に対し、薩摩・長州連合軍は錦の御旗を掲げて対抗します。
薩長にはむかうことは、朝廷に 刃向かうことになってしまうのです。
慶喜は朝敵になるつもりはなかったのです。
上野寛永寺に慶喜はいったん閉居していたのです。
↓家臣に見送られる徳川慶喜
青天を衝け:第25回「篤太夫、帰国する」 沈黙の慶喜 激闘の中、平九郎は…幕府崩壊のいきさつ https://t.co/ODqZRbYFwS
— MANTANWEB (まんたんウェブ) (@mantanweb) August 22, 2021
そして、一橋家の家臣である川村恵十郎(浜岡一喜)や須永虎之助(萩原護)より、渋沢喜作(高良健吾)や尾高惇忠(田辺誠一)そして栄一の見立て養子となった渋沢平九郎(岡田健史)らの消息も知らされるのでした。
総じて、幕府側は窮地に立たされており、当時の最新兵器を繰り出してくる新政府軍にかなりの苦戦を強いられているのが実情でした。
慶喜は水戸に移り、駿府に移り蟄居させられていたのです。[ad4]
敗退する幕府軍のゆくえは?
喜作らは彰義隊を組織するも、苦戦の末に分裂を強いられていました。
そして、振武軍(しんぶぐん)として秩父に移り、新政府軍を迎え撃つも敗戦を繰り返します。
平九郎は行方知れずとなり、喜作は函館に向かったということも知らされます。
↓現在でも平九郎は当地で有名な人物となっているようですね。
いよいよ、8月22日にNHK大河ドラマ『青天を衝け』で、越生町ゆかりの渋沢平九郎の勇姿が描かれますので、ぜひご覧ください!#NHK大河ドラマ #青天を衝け #渋沢平九郎 pic.twitter.com/Amhle3jadE
— 一般社団法人越生町観光協会 (@ogose_kanko) August 16, 2021
栄一は、状況の変化に混乱しつつも、故郷である血洗島に向かうのでした。[ad5]
ドラマ『青天を衝け』第25話のネタバレと感想まとめ
平九郎は中山道を血洗島に向かう途中で、突然出くわした新政府軍にて討たれてしまっていました。
(後年、渋沢栄一はこの地を訪れたことが知られています)
次話にて、6年ぶりに栄一は血洗島に帰郷します。
しかし、見立て養子になっていた平九郎が死去していることで、栄一の立場はかなり微妙になっていたのでした。
日本に帰ってきた栄一の状況が、次に詳しく描かれるようになります。