ドラマ『青天を衝け』32話のネタバレと感想!栄一銀行を作る!

慶喜の勧めに従い、明治新政府に身を投じて日本国家のために働く決心を決めた渋沢栄一(吉沢亮)。

突然の御一新(=明治維新のこと)で、国内は混乱も多く、新政府側も人材が大変足りていませんでした。

結局、人的資源は旧幕府勢力が大きく功奏したと言える状況だったようです。

さて、新政府に対して努力をしてきた栄一ですが、やはり新たな天地を求めて転進をすることになりそうです。

さっそく振り返ってみましょう!

ドラマ『青天を衝け』32話のネタバレと感想!

栄一は、3年半務めた明治政府の役職を辞し、銀行設立に寄与することになります。

第一国立銀行の総監役として、あたらにスタートすることになったのですね。

第一国立銀行(第一勧銀を経て、今日のみずほ銀行)が開業するや、旧知の商業家である薩摩の五代友厚(ディーン・フジオカ)が駆け付けます。

↓最初の銀行はこんなおしゃれな建物で寺院と間違えた人があったとか…

そして「商いは化け物」であり、魑魅魍魎(ちみもうりょう)が跋扈暗躍していると助言をするのでした。[ad4]

ついに岩崎弥太郎が登場する!

渋沢栄一は日本資本主義の父ということで、日本の近代史に名前を刻んでいるわけですが、その栄一には『永遠のライバル』と呼ぶべき人物があったのです。

それが、三菱財団を率いていた岩崎弥太郎(中村芝翫 なかむらしかん)だったのですね。

↓こちらが岩崎弥太郎氏 ご本人

↓こちらが劇中の岩崎弥太郎(似せてますね!!)

岩崎は当時、大蔵卿に就任したばかりの大隈重信(大倉孝二)とのパイプを深め、海運業のジャンルで急成長を遂げていたのです。

そんな折、栄一の母の渋沢ゑい(和久井映見)が体調を崩しまして、東京の栄一宅に身を寄せることになりました。

ゑいは、栄一に『身近の者にも配慮しなくてはならない』と教え諭すのでした。

(栄一は、その当時に妾を同居させるようなところがあったのです)

ゑいは東京の栄一宅にて息を引き取りました。[ad5]

ドラマ『青天を衝け』32話のネタバレと感想のまとめ

明治の初期は、国の基盤を近代的に改革するにもたいへんだったと思われます。

先に進んだ西洋のシステムに追いつくには、古いしがらみがかなり足を引っ張っていたのではないかと想像されます。

栄一の先進の発想も、時代とかみ合うにはやはり時間を要したのでしょうね。

さて、今回は栄一の永遠のライバル、岩崎弥太郎が登場しましたね。

この後は、栄一と岩崎弥太郎との駆け引きが見ものとなります。

次回に期待いたしましょう!