ドラマ『青天を衝け』31話のネタバレと感想!栄一ついに民間へ出る決心をする!

苦難を抱えつつも明治政府の内部で改革を進めて行く渋沢栄一(吉沢亮)。

当時は、日本政府の基盤も脆弱で期せずして、今日的な『官民一体』にならなかったのがいささか皮肉という感じでしょうか?

さて、栄一は政府財源を安定化させるべく、銀行づくりに乗り出していきます。

しかし、たちまち『民』からの支援が厳しくなってしまって…

さっそく振り返ってみましょう!

ドラマ『青天を衝け』31話のネタバレと感想!

栄一たちは、日本で初めてとなる、銀行づくりに着手します。

今日でいえば、財閥の元になる 当時の三井組、小野組などに声をかけるも、なかなか賛同が得られず難航してしまいます。

民間の合同により、大きな銀行づくりを考えている栄一らの思惑とは裏腹に、三井は独自の銀行を作ろうとして対立します。

結果的に、箕村利左衛門(イッセー尾形)と栄一は、熾烈な駆け引きを繰り広げることになってしまうのでした。[ad4]

渋沢喜作が獄中から解放されて

栄一と同じ時期に一橋家に仕官した渋沢喜作(高良健吾)は、彰義隊に身を投じ、函館戦争にも参加して捕縛され、投獄されていました。

獄中から解放され、喜作は栄一を訪れますが、苦労を語り栄一も理解を示します。

↓渋沢喜作は栄一とともに働くことに!

喜作は、栄一の推奨を得て、大蔵省で働くことになったのでした。[ad5]

文明開化の代名詞的な富岡製紙工場は?

栄一の従兄弟になる尾高惇忠(田辺誠一)は、富岡製紙工場の創業を開始しようとしていました。

明治維新の、いわば日本の産業革命と言うべき工場ですね。

ところが、従業員となる工女が集まらないという問題点がありました。

西洋式の工場というだけで、「工場へ務めると生き血を吸われる」との風評が立っていたのです。

今となっては、笑い話のようなことですが、当時は西洋式に対して、かなり根強いアレルギーがあったものと考えられます。

そこで、惇忠は誤解を解くべく、自身の娘の勇(ゆう 畑芽育)に伝習工女になってもらいたいと依頼するのでした。

↓尾高惇忠の娘役の畑芽育さん

※ 伝習工女とは…器械に繰糸法を学び、各藩にノウハウを伝授する研修生[ad6]

ドラマ『青天を衝け』31話のネタバレと感想まとめ

渋沢栄一というのが、妾というか愛人というかで有名だったようでして、そのあたりもかなり丁寧に描かれてしまいます。

将来、1万円札になる人物を、NHKがのっけから書いてしまうのがちょっと驚きの部分です。

↓こんな感じで、家族が多かった(笑)。

しかし、身ごもった愛人 大内くに(仁村紗和)が渋沢邸にやってきまして、妻の渋沢千代(橋本愛)は、快く同居を申し出ますが、心中は複雑なのでした。

また、夜遅く渋沢邸に西郷隆盛(博多華丸)がやってきまして、栄一と酒を酌み交わすシーンもありました。

明治政府もまだまだ不整備であり、明治の偉人達も悩みが多かったのではないかと考えます。

栄一は、大蔵省を辞めて民間に降りる決心を妻の千代に語ります。

↓こちらが岩崎弥太郎 似てます!

そして、栄一の永遠のライバル 岩崎弥太郎(中村芝翫)が登場します!