
源頼朝(大泉洋)を中心とする、鎌倉幕府でしたがやはり運営は順風とは行かなかったようです。
頼朝を支えてきたはずの御家人らが、頼朝を倒そうという騒動を起こしてしまいます。
そして、この状況を安心とは考えない頼朝。
逆らってきた者たちはどうなるのでしょうか?
目が離せない状況となってきました。
さっそく振り返ってみましょう!
ドラマ『鎌倉殿の13人』第15話のネタバレと感想!
頼朝は、平家討伐の旗頭に実弟の源義経(菅田将暉)を据えて、京都に攻め上ることを考えます。
先に、京都を生活していた源氏の勢力の一つである、木曽義仲(青木崇高)は、後白河法皇(西田敏行)を捕えて京都に籠城することを決意いたします。
そのころ鎌倉では、頼朝の御家人たちが謀反を計画していたのです。
頼朝の主力の勢力の一つだった上総広常(佐藤浩市)も参画し、次第に大勢力となって行ったのでした。
そして、反抗勢力は人質として木曾義仲が遣わせていた、義仲の嫡男木曾義高(市川染五郎)を旗頭として担ぎ上げ、頼朝の足元をすくおうと画策します。
↓木曾義高もカッコいい役ですね!
ほんと布教マンで申し訳ないんですが来週から推しが大河に出ます。市川染五郎くんと言いまして御歳17歳の男の子です。青木崇高さん演じられる木曾義仲の息子さんで、大姫ちゃんの許嫁として鎌倉へ来るのでよろしくお願いします…市川染五郎くんです…木曾義高っていう方の役です… #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/HWF1urhS07
— 山田 (@onhrn) March 27, 2022
反抗勢力は、木曽義仲と争いたくはないので、義高を担ぎ上げたのです。
大いに揺れる、鎌倉幕府はどうなるのでしょうか?[ad4]
義時は、御家人の勢力を鎮圧にかかる
北条義時(小栗旬)は、家臣の反抗勢力を制圧するために大江広元(栗原英雄)らと連携を図ります。
上総広常が義時と通じており、何とか反抗勢力を治めることに成功したのです。
しかし頼朝は、家中のこういう大きな反抗勢力が起きたことを見逃しはしませんでした。
↓上総広常役の佐藤浩市さんがとてもいい役です!
\#鎌倉殿の13人 ギャラリー/
【第15回】本日放送!
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時#三谷幸喜 が贈る予測不能エンターテインメント!#佐藤浩市 #上総広常▼公式HPではフォトギャラリーを公開中!https://t.co/TpROeMaJQf pic.twitter.com/FQ77IFAem6
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) April 17, 2022
頼朝は、上総広常を討ち、事件がなかったことにすると宣言します。
梶原景時(中村獅童)が選ばれ、上総広常を討ち果たしたのでした。[ad5]
ドラマ『鎌倉殿の13人』第15話のネタバレと感想まとめ
鎌倉時代の歴史記録書『愚管抄』の中に、上総広常が梶原景時に討たれる状況が記録されているようです。
広常と景時がすごろくをしているときに、すごろくの盤越しに景時が身を乗り出し、広常を討ったと記されています。
鎌倉の頼朝勢力の最大派閥の広常を討つことにより、頼朝は求心力を高めようとしていたのではないでしょうか?
華々しい源平合戦にはなかなかなりませんが、いろいろの逡巡があったものと見られます。