
平清盛(松平健)と後白河法皇(西田敏行)との間が決裂したため、以仁王(もちひとおう 木村昴)が挙兵して、清盛を打倒しようとしますが、失敗に終わります。
結果として、以仁王と源頼政(品川徹)が戦死してしまいます。
頼政は、源氏系統の長老ですので、源氏としては、かなり立場が厳しくなってしまいます。
頼朝(大泉洋)をかくまっていた、北条家の頭目である、北条時政(坂東彌十郎)は頼政に仕える流れとなっており、いわば源家にも縁がある人物でした。
ということで、頼朝も居心地が良かったこともあると思います。
しかし、頼政が討たれることにより、伊豆の伊東家の環境も一変することになってしまいます。
窮地に追い込まれる形となる、頼朝はどうするのでしょうか?
さっそく振り返ってみましょう!
ドラマ『鎌倉殿の13人』第4話のネタバレと感想!
治承4年(1180年)8月、源頼朝はは挙兵をすることを企てます。
まずは、伊豆国の目代(もくだい)である、山木兼隆(木原勝利)を討ち、戦に勢いをつけることを目論見ます。
清盛討伐に失敗して戦死した、源頼政に替わり、伊豆国の知行国主となったのは、平時忠でした。
時忠は清盛の義弟にあたり、その時忠に代官として起用されたのが山木兼隆だったのですね。
頼朝らは、まずは兼隆を狙おうとしたのです。
↓後白河法皇が何度も頼朝の夢枕に立ち…かなり楽しめるコントでした!
頼朝の夢枕に後白河敏行で草。西田敏行と大泉洋がやるともう面白くてしょうがない#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/2Yy73DzuAa
— もり (@toredw2) January 23, 2022
それまで、頼朝の保護者みたいな形になっていた北条時政は、盟友関係にあった頼政を失うことにより、かなり立場が苦しくなっていました。
こういう状況となり、頼朝は挙兵せざるを得なくなっていったのでした。[ad4]
北条家も序盤は、はかばかしくなかった
北条義時(小栗旬)は、兵を集めることを託されますが、やはり平家に対抗するということで、兵が集まらず苦戦することになります。
頼朝はかなり慎重であり、しかもプライドが高く、頭を下げて挙兵を願うことを拒否したりもします。
しかし、頼朝の一声で人が集まる状況でもあったのです。
義時は、頼朝に対し、集兵に協力的に動くように説得します。
八重(新垣結衣)は、頼朝の最初の妻なのですが、頼朝に未練もあったようでした。
義時は八重に頼み、山木兼隆の所在を聞き出そうとしますが、八重は拒否します。
義時は「このままでは、頼朝が殺されてしまう」と八重に詰め寄ります。
↓八重姫(新垣結衣)はかなり凛々しい感じでした。
#鎌倉殿の13人 🍀ep4
Press関係の写真✨左) 原画 右) 趣味の補正
不憫だけど、きりりと芯のある八重姫💕好きです😇#新垣結衣 #八重 pic.twitter.com/Tna1ctqb5n— ひかり(YuiGk💖) (@yui0611gk_Love) January 29, 2022
八重は、山木兼隆が前日に落馬して足を痛め、館にいて祭りには出ないことを聞き出し、矢を放ち北条に知らせるのでした。[ad5]
ドラマ『鎌倉殿の13人』第4話のネタバレと感想まとめ
八重は、伊豆国の豪族 伊東祐親(浅野和之)の娘なのですが、結局 父を裏切り、元の夫である頼朝に情報を知らせることになります。
北条家に向けて矢を放つ新垣結衣さんが凛々しくて、ちょっと見とれてしまいますけど…
いろいろな助力があり、4年7カ月に渡る、源平合戦が幕を開けることになりました。
次回も楽しみにしていましょう!