ドラマ『鎌倉殿の13人』第14話のネタバレと感想!坂東武者の思いが交錯する!

平家討伐のために挙兵したものの、平清盛(松平健)が早々に死去したため、源平合戦はやや休戦状態となりました。

最終的に、鎌倉幕府の征夷大将軍になったのは源頼朝(大泉洋)なのですが、その前に誰が坂東武者の頭目なのか?を争う時期があったのです。

その中でも最有力なのは木曾義仲(青木崇高)なのですが、当然 頼朝とは衝突することになります。

さて、どうなるでしょうか?

さっそく振り返ってみましょう!

ドラマ『鎌倉殿の13人』第14話のネタバレと感想!

頼朝が挙兵したとの報を受け、奥州平泉からはせ参じた源義経(菅田将暉)。

奥州の豪族、藤原秀衡(田中泯 たなかみん)から授与された武力を率いて義経が参戦したことにより、頼朝は義経を介し、秀衡との武力連携を期待したのです。

↓秀衡は老獪な人物だったと伝えられている。

しかし、秀衡から頼朝に対しては、何の支援もありませんでした。

のみならず、秀衡は治承5年(1911)8月15日に地方豪族としては異例の計らいで陸奥守(むつのかみ)に就任します。

これは、清盛の後を受けて平家の棟梁となった息子の平宗盛(たいらのむねもり 小泉孝太郎)の、言わば策略だったのです。

陸奥守に任じられることの見返りに、秀衡に頼朝攻めを請け負わせようとしていたのです。

宗盛は清盛が最後に残した言葉に忠実に、平家の隆盛を願い、源氏に抵抗する手段に出たのでした。

秀衡は、頼朝に対して中立の姿勢を貫くのですが、頼朝は秀衡に敵愾心を抱くようになっていったのです。[ad4]

木曾義仲は京に向かう

頼朝の求めに従い、木曽義仲は嫡男 源義高(市川染五郎)を頼朝に差し出すのですが、頼朝は実の娘の大姫(おおひめ 落合実結子)の許嫁とすることを画策するのでした。

↓源義高はイケメンとして描かれている

一方義仲は、俱利伽羅峠(くりからとおげ)で平家を撃破したのち、北陸道を経て、京へ進みます。

平宗盛は、三種の神器と安徳天皇(相澤智咲)とともに京から落ちのびて行ったのです。

義仲は、頼朝に先んじて京へ攻め上ったのです。

後白河法皇は、三種の神器の奪還を義仲に命じます。

しかし、法皇と義仲は合わなかったようです。[ad5]

頼朝は後白河法皇に上手く取り入るが…

頼朝が後白河法皇に文を差し上げ、あたかも頼朝が坂東武者の棟梁に見えるかに振舞います。

↓頼朝も老獪に立ち回っていた。

後白河法皇は、最初は頼朝が平家追放の一番の功労者として取り立てますが、木曽義仲家中の者がおさまらず、義仲が平家を京から追放したことが後白河法皇に伝わります。

その結果として、木曽義仲が一番の功労者ということに変更となりました。[ad6]

後白河法皇に急かされ

木曽義仲は、後白河法皇に促され西国討伐に乗り出し苦戦を強いられます。

↓頼朝の最大のライバルが木曾義仲だった。

義仲が京を離れたところへ、頼朝が参上し、後白河法皇に貢物を献上して法皇の機嫌を伺います。

後白河法皇は頼朝の流罪を解き、取り立てます。[ad7]

木曽義仲が平家と通じているという噂が立つ

頼朝の御家人は、源氏の内部の争いになることを嫌い、挙兵になかなか応じようとしないのでした。

↓木曽義仲は頼朝と坂東武士のトップを争う!

頼朝は、平家討伐の一番手に義経を起用します。[ad4]

ドラマ『鎌倉殿の13人』第14話のネタバレと感想まとめ

結局義仲の存在のために、源氏は一時二つに分かれてしまいます。

三つ巴になった政局は、どうなるのでしょう?

最後に統一するのは頼朝になるのですが、どういう風にして勢力が頼朝の手に渡っていくのでしょうか?

次話を期待して待ちたいと思います。